安全かつ高精度な放射線治療を行っていきます

外来担当医表

診療科

 

特徴

 当院で使用している放射線治療装置は「トモセラピー(ACCURAY社)」という装置で、強度変調放射線治療(IMRT)という高精度放射線治療を目的に開発された装置です。IMRTとは照射する放射線に強弱(強度変調)をつけることにより、放射線をしっかり照射したい部位に対しては、線量を集中させることができ、照射を避けたい部位に対しては線量を抑えることができる技術です。 病巣(癌)に放射線を集中できることにより治療効果の向上が大きく期待でき、また正常組織への照射を抑えることができるため、副作用の発生をより少なくすることも期待できる照射方法になります。
 また、回転照射や固定多門照射、どちらの照射も対応しており、幅広い疾患に対して治療が可能です。  
 さらに照射部位に対する位置合わせの精度を高める技術として、画像誘導放射線治療(IGRT)という機能もあります。 IGRTとは放射線を照射する前に、X線画像を撮影し、その画像を用いて照射位置の微調整を行う技術です。当院のIGRTはCT撮影の画像を用いて位置合わせを行います。 この技術により、病巣に対する位置合わせの精度が向上し、より正確な放射線照射が可能となります。

 

代表的な疾患・治療

対応疾患

前立腺癌、脳腫瘍、頭頚部癌、肺癌、乳癌、悪性リンパ腫など、さまざまな腫瘍への放射線照射が可能です。また悪性腫瘍の骨転移、脳転移等に対する緩和照射も行っています。

実施可能照射

強度変調放射線治療(IMRT)、定位照射、緩和照射、その他通常照射

 

医師紹介

患者さんへのメッセージ

安全かつ高精度な放射線治療を行っていきます

経歴

三重大学
昭和63年卒

専門

放射線治療科

専門医など

日本医学放射線学会、日本専門医機構認定 放射線科専門医
日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会 放射線治療専門医
三重大学医学部臨床講師

患者さんへのメッセージ

よろしくお願いいたします

経歴

名古屋市立大学
平成27年卒

専門

放射線治療科

専門医など

日本医学放射線学会、日本専門医機構認定 放射線科専門医
日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会 放射線治療専門医

 

診療実績

  2022年 2023年 2024年
放射線治療新規患者数(原発分類) 186 214 201
脳・脊髄 0 5 4
頭頸部 5 1 3
肺・縦隔 40 52 53
食道 6 8 6
胃・小腸・大腸など 10 8 13
肝・胆・膵 4 5 10
乳腺 (温存含む) 18 23 14
泌尿器科 8 12 13
前立腺のみ 75 77 67
婦人科 12 0 0
造血器・リンパ系 8 22 16
その他 0 1 2
緩和照射患者の内訳      
脳転移 9 9 5
骨転移 43 47 55


TOP