栄養管理
診療を補佐している部門です。主に以下の業務を行なっています。
◇外来・入院個人栄養指導(9時~16時終了) 毎日予約制にて、栄養相談室にて指導しています。 主治医の依頼に基づき各病態の食事療法について指導を行なっています。
◇その他 NST活動、嚥下摂食障害チーム、緩和チーム、褥瘡チーム、PFM、糖尿病透析予防指導、外来化学療法室栄養指導、講演等の活動に参加しています。
給食管理
各病態に合った治療食を1回約360食提供しています。
栄養士・調理師・給食員共、一丸となって患者さんの期待に応えられるよう治療のアシストをしています。
行事食: | お正月、節分、ひな祭り、こどもの日、七夕、土用の丑、お月見、クリスマス、年越し等の季節を感じられるメニューを提供します。 |
特別メニュー: | 朝食は、和、洋選択メニューできます。(無料) |
個別対応食: | 食欲不振の患者さんを対象に、必要に応じ、訪室し、患者さんの嗜好・栄養を考慮した食事を提供しています。 |
ハーフ食: | 食欲不振、食べられない患者さん用の食事で、主食・副食とも半分にした食事で、不足エネルギーは経口濃厚流動食を添付することができます。 |
さざなみ食: | 高齢者向きの食事で通常はやわらかいメニュー中心となりますが、天ぷらや丼物、めん類などを提供することもあります。 |