Department of Nutrition Management栄養管理科

栄養管理科の理念

『チーム医療の一員として、
 患者さまのニーズを反映しながら、
 より質の高い栄養管理を提供します』

スタッフ

管理栄養士  5名
栄養管理科長 石田 友子
他  4名

職員取得資格 
 日本静脈経腸栄養学会 NST専門療法士
 日本病態栄養学会 病態栄養認定管理栄養士
 日本病態栄養学会 NSTコーディネーター
 日本糖尿病療養指導士
 日本病態栄養学会 日本栄養士会認定がん病態栄養専門管理栄養士
 三重県糖尿病療養指導士

入院中の食事について

医師の指示に基づき、患者様の病態に合わせた食事を給食委託会社と協力、衛生面に配慮し、提供しています。
朝食は7:30、昼食は12:00、夕食は18:00に配膳、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たく、適温で提供できるように温冷配膳車を使用しています。
季節に合わせた行事食や、全国厚生連栄養士協議会主催の全国厚生連病院で同じ日におすすめの郷土料理を提供する取り組み「全国統一献立の日」への参加など、また年2回の嗜好調査を実施し、入院中の患者様に満足していただける質の高い食事作りを心がけています。嚥下、咀嚼能力に応じた食事を提供し、経口摂取をサポートします。また食思不振の患者さまに対しては、ベットサイド訪問し喫食率が上がるように嗜好などを考慮し個別に対応しています。



栄養相談について
個人指導
  • 月曜日〜金曜日(祝日をのぞく)
  • 場所:栄養相談室(個室)
  • 栄養指導時間:30分~1時間

〈内容〉

  • 高齢世帯や独居、共働きなど、生活スタイルや食事内容をお聞かせ頂いて、個人に合った栄養指導を行います。
  • 目で見て分かりやすい指導をモットーにフードモデル(食品の見本)やパンフレットを使用して行います。
  • 治療食弁当、特殊食品の通信販売・宅配の紹介。
  • 栄養補助食品の紹介。
  • 患者さまのライフスタイルに合った適切な“食生活改善プラン”を立案し継続的に実践できるようお手伝いをさせて頂きたいと思っています。
他院へ通院中の患者様への栄養指導について

かかりつけ医療機関の主治医より、特別な治療食が必要と診断された患者様に、管理栄養士が糖尿病、腎臓病、高血圧、心臓病、脂質異常症、肝疾患など生活習慣病をはじめとする各種疾患に対する栄養指導を行っております。
病院管理栄養士は栄養・食事の専門家として一人ひとりの疾病・身体状況、栄養状態等に応じた栄養・食事をサポートする医療スタッフです。
患者さんの実施される食事療法が、より良い治療法となりますようサポートさせて頂きます。ご家族の方も交えた指導も実施しておりますので、日頃から栄養や食事についてお悩みの方はご相談下さい。
ご希望の患者さんは、かかりつけ主治医に栄養指導ご希望の旨をお伝えください。
かかりつけ医療機関からの事前予約にて、当日お待たせすることなくご案内させていただけます。


かかりつけ医の先生方へ

「診療情報提供書(兼)外来栄養指導依頼票」を地域医療連携室までFAXください。
 ●診療情報提供書(兼)外来栄養指導依頼票ダウンロード

エクセル  PDF

※貴院の様式で記入されたものでも結構です。

地域医療連携室 連絡先(直通)
TEL 0598-21-5510 FAX 0598-21-7616

※休診日、夜間の紹介予約につきましては、翌診療日以降の対応となります。

他職種との連携

当院の管理栄養士は、病棟担当制をとっており、週に1回、他職種とともに入院患者様の食事摂取量をはじめとした栄養評価を行い、栄養状態の改善について話し合っています。 また、回診やカンファレンスへの参加を通して患者様の情報を収集し、よりよい栄養管理を行えるよう日々努めています。
また、NST(栄養サポートチーム)、SST(嚥下サポートチーム)、認知症サポートチーム、糖尿病教育チームなどへの参加も行っています。
NSTにおいては、専任の医師・看護師・薬剤師・管理栄養士が他職種と連携を図り、患者さまの低栄養状態や食事摂取量の低下、経腸栄養管理など、様々な栄養に関する問題について検討し、より安全で有効な栄養療法を行うための栄養計画の提案を行っています。
術前、術後の栄養管理やICUでの早期栄養開始、がん患者様の食事支援に介入し、入院・外来を問わず、患者様を栄養面でサポートしています。

ご利用される方

入院される方へ

  • 入院手続き・持ち物・入院生活について・面会について・退院について

TOP