血液腫瘍内科
対応疾患
1) | 血液疾患全般(急性・慢性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病等) |
2) | 抗癌剤投与を必要とする固形癌、乳癌等 |
特徴
血液疾患、固形癌の化学療法を中心に診療を行っています。実施可能検査
骨髄生検・穿刺、リンパ節生検等
実施可能施術
・自家造血幹細胞移植
疾患別治療案内
疾患名:急性・慢性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血・特発性血小板減少性紫斑病、乳癌等
対応術式: | 化学療法、造血幹細胞移植 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応体制: | 外来・入院 | ||||||||||||||||
入院日数: | 疾患により異なります | ||||||||||||||||
入院大概: | まず疾患の進行度を確認し、治療方針を決定し、化学療法を行っていきます | ||||||||||||||||
年間実施件数: |
|