診療科・医師紹介

消化器センター(消化器内科)


診療科について

診療方針

 消化器内科は大変幅広い領域を対象とし、上部消化管(食道、胃、十二指腸)、下部消化管(小腸、大腸)、肝臓、胆道、膵臓の各領域について専門的な診断と治療を行います。
専門医としての立場を重視しながらも、他の診療科や他職種とも連携してチーム医療を行うことも心掛けています。

消化器内科の特色

救急患者さまで、必要に応じて緊急内視鏡、超音波検査及びCT検査を実施するとともに、消化器外科との密接な連携を図り、迅速で適切な治療を行っています。
食道・胃・大腸がんの早期発見に努めるべく、内視鏡検査による診断を実施するとともに、疾病の進行の度合いを正確に診断・評価し内視鏡的治療についても積極的に行っています。 胃,食道、大腸の早期がんに対して、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の件数が増加しております。
進行した消化器がんに対しては、その進行の程度により手術が望ましいと診断された場合は消化器外科への院内紹介を行っています。しかし、万が一、手術不可能と診断された場合であっても、病態に合わせた化学療法や放射線治療を組み合わせた集学的治療に加え、内視鏡や超音波装置を用いた治療を行っています。
再発を繰り返す胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患、膵炎(急性・慢性)、その他の消化器疾患については、それぞれの専門医が適切な治療を行っています。
胆膵疾患は内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)や超音波内視鏡(EUS)のほか、超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)を用いた内視鏡診断や内視鏡処置なども県下でいち早く導入をしてまいりました。
難治例の炎症性腸疾患に対しては、免疫抑制剤療法(サイクロスポリンの点滴静脈注射・内服・抗TNF-α受容体治療薬)や白血球除去療法を積極的に行っています。
胃がんが発症する要因として、ヘリコバクターピロリ菌による感染症がその一つとして考えられる中、胃がんリスク健診(ABC健診)に加え、内視鏡検査による判定を行い、除菌治療に力を注いでいます。
小腸透視やhydoro-MRIに加え、これまで検査が困難であった小腸についても小腸バルーン内視鏡を用いた検査を進めています。
肝臓に関してもウイルス性肝炎に対する内服治療、肝癌に対する動脈化学塞栓術(TACE)やラジオ波焼却術(RFA)のほか、進行例に対しては抗癌剤や分子標的治療も進めています。

〈対応疾患〉(主な疾患)

食道疾患
食道炎、食道潰瘍、食道がん、食道アラカシア、食道裂孔ヘルニア、食道静脈瘤、ヘリコバクターピロリ慢性胃炎
胃疾患
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、急性胃腸炎、出血性胃炎、胃ポリープ、胃がん、胃切除後症候群
大腸、小腸疾患
潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がん、過敏性腸症候群、出血性大腸炎、腸結核、腸ベーチェット、大腸憩室症、イレウス、虫垂炎、蛋白漏出性胃腸炎、痔
肝臓疾患
脂肪肝、肝炎(急性・慢性)、肝硬変、肝がん、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肝炎、肝障害(アルコール性・薬剤性)、肝膿瘍
膵臓疾患
膵炎(急性・慢性)、膵臓がん、膵のう胞
胆のう疾患
胆のう炎、胆石症、胆道がん、総胆管結石

治療

 各種消化器かかる化学療法、放射線治療、全身栄養管理を効果的に組み合せた集学的治療、消化管出血、ポリープ切除等に対する内視鏡的治療を中心に消化器外科との連携を図りながら治療を行っています。

実施可能検査

 食道・胃・十二指腸内視鏡検査、大腸内視鏡検査、小腸内視鏡検査、拡大内視鏡検査、逆行性内視鏡検査、内視鏡的胆肝膵造影、腹部超音波検査、CT・MRI、上部消化管造影検査、注腸検査、血管造影

実施可能手術

 食道・胃腫瘍の内視鏡切除術、大腸腫瘍の内視鏡除去術、肝動脈化学塞栓法(TACE)、食道静脈瘤内視鏡治療(EIS・EVL)、粘膜切開剥離術(ESD)

〈その他〉医療機関の先生方へ

 当科では、各種カンファランスを以下の通り開催しています。
医療関係者の方々あればどなたでもご参加いただけます。ご希望の先生は、地域医療連携室にご連絡をお願いいたします。

①内視鏡検討会       ・・・ 毎日夕方
②松阪消化器病理研究会   ・・・ 第2,4水曜日 19:00より
③消化器術前検討会     ・・・ 毎週火曜日 17:00より
④ 内科症例検討会       ・・・ 毎週水曜日 18:00より

医師紹介

消化器センター(消化器内科) 担当医師

氏名
コバヤシ カズヒコ
小林 一彦
(副院長:消化器センター:センター長)

PROFILE
以前、血液内科も行っていたこともあり、化学療法が得意です。大腸疾患の中でも、IBDに興味を持っております
専門
消化器(胃・大腸)
炎症性腸疾患 (IBD) 悪性腫瘍の化学療法


出身大学
三重大学
卒年 S.62年
専門医など

日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本血液学会認定血液専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
緩和ケア研修会修了

(その他)
臨床研修プログラム責任者養成講習会修了者
臨床研修指導医養成講習会修了者

 
氏名
ナオタ ヒロアキ
直田 浩明
(消化器内科部長)

PROFILE
開業医の皆様と直接お顔を合わす機会がないですが、お気軽にご連絡ください。
専門
消化器癌の診断
内視鏡治療


出身大学
三重大学
卒年 H.7年

 

専門医など

日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本胆道学会指導医
日本内科学会認定内科医
緩和ケア研修会修了

(その他)
臨床研修指導医養成講習会修了者
三重大学医学部臨床講師

 
氏名
カネコ マサブミ
金子 昌史
(消化器内科医長)

PROFILE
内視鏡治療を中心に地域のみなさまのご期待にそえるようがんばります。
専門
消化管、内視鏡治療

出身大学
三重大学
卒年 H.17年

専門医など
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
緩和ケア研修会修了


(その他)
臨床研修指導医養成講習会修了者

 
氏名
ウラデ シンジ
浦出 伸治
(消化器内科医長)

PROFILE
専門
消化管、内視鏡診断・治療

出身大学
富山大学
卒年 H.18年

専門医など
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
緩和ケア研修会修了


(その他)
臨床研修指導医養成講習会修了者

 
氏名
イナガキ ユウジ
稲垣 悠二
(消化器内科医長)

PROFILE
国立がんセンター中央病院で1年間研修してきました。
肝疾患、消化器がんの抗がん剤治療が得意です。
よろしくお願いします。 
専門

出身大学
三重大学
卒年 H.18年
専門医など

日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会肝臓専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
TNT研修会修了
緩和ケア研修会修了

(その他)
臨床研修指導医養成講習会修了者
三重大学医学部臨床准教授

 
氏名
ウエノ テツヒロ
上野 哲弘
(消化器内科医師)

PROFILE
地域のみなさまのためにがんばります。
専門
消化器一般
出身大学
三重大学
卒年 H.26年
専門医など

日本内科学会認定内科医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器病学会専門医
緩和ケア研修会修了


 
氏名
ウラタ ミナコ
浦田 美菜子
(消化器内科医師)

PROFILE
地域の皆様のお役にたてるよう精進します。よろしくお願いいたします。
専門
消化器一般
出身大学
三重大学
卒年 H29年
専門医など
緩和ケア研修会修了
 
氏名
キド コウヨウ
木戸 恒陽
(消化器内科医師)

PROFILE
よろしくお願いいたします。
専門
消化器一般

出身大学
三重大学
卒年 H.29年

専門医など
緩和ケア研修会修了

(その他)

 
氏名
カネコ マキ
金子 真紀
(消化器内科医師)

PROFILE
胆膵内視鏡に力を入れています。又、女性目線の消化管内視鏡を行っています。
専門
胆膵・消化器一般
出身大学
三重大学
卒年 H.16年
専門医など
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
緩和ケア研修会修了

診療実績

消化器センター(消化器内科) 診療実績

  2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
上部消化管内視鏡検査 5666 5670 6077 6068 6018 5440 6019
下部消化管内視鏡検査 1976 1913 1996 1732 1735 1507 1531
ERCP 147 164 169 185 214 192 208
超音波検査 87 69 68 88 103 56 81
EUS-FNA 28 35 33 42 17 32 36
上部ESD 50 49 58 38 50 43 45
下部ESD 13 22 22 25 16 21 28
下部EMR 356 413 478 575 663 566 723
下部ステント 19 10> 15 15 12 13 20
内視鏡的止血術(上部・下部含む) 105 101 132 109 86 82 97
EIS・EVL 11 20 36 21 23 19 25
内視鏡的胃瘻造設術(PEG) 78 89 75 84 85 69 75
PEG交換 81 98 92 100 119 115 100
全検査件数(※) 8617 8653 9231 9085 9141 8155 8988
※ その他検査件数を含む

 

トップ